奨励研究

奨励研究の目的

21世紀COEプログラムと同様、本センターにおいても、非文字資料の研究にかかわる若手研究者の育成を、大きな目標としている。奨励研究制度は、世界に通用する若手研究者育成のため、研究費の支援を学内公募によって行うものである。奨励研究採択者の研究成果の内、優れたものは「非文字資料研究」に掲載する。

募集要項 2023年度

2023年度募集要項

2023年度応募書類(2023年度奨励研究申請書)

※申請書は募集要項を必ず読み作成してください。また、申請書の書式は変更せず、提出に際しては必ず指導教員の承認を得てください。

A.募集名称 奨励研究
B.採択件数 5件程度
C.応募資格 神奈川大学の教育職員(原則として40歳代までとする)もしくは大学院博士後期課程在学生で、「非文字資料」の課題に関連する研究テーマを進めるために奨励研究費を必要とする者。但し、大学院生については、9月期卒業予定者を除く。
D.研究費 研究に必要な経費を一人30万円を上限に支援する。ただし、申請書に記載の予算についてはセンターで審査する。また、研究費の調達申請などは大学の定める期間内に行うものとする。
E.研究期間 2023年7月~2024年2月
問い合わせ先 神奈川大学 非文字資料研究センター
〒221-8686 横浜市神奈川区六角橋3-27-1
TEL 045-481-5661(内線3526)fax 045-491-0659
MAIL:himoji-info★kanagawa-u.ac.jp(★は@に変えて送信してください)

採択者及び研究課題

奨励研究2023年度採択者および研究課題
余 瑋 民俗誌と非文字資料の相互関係に関する基礎的研究
上田 由美 昭和戦前期における女性雑誌読者グループの活動について
劉 帥 日本における媽祖信仰の受容と伝承
徐 梓淇 看板から見る商人の意識-中国広州の商店街を事例に-
姜 媛媛 中国におけるタイ仏教寺院に関する研究
東家 友子 『芸苑朝華』から『セメント』まで:魯迅の外国版画紹介
奨励研究2022年度採択者および研究課題
余 瑋 中日博物館における民具についての比較研究
朴 美子 ヤオ族における慣習法の伝承 広西金秀大瑶山を事例に
茶谷 亜矢 旧前田家鎌倉別邸の変遷及暖炉廻りの構成に関する研究
池田 直也 明治時代における天皇の行幸御殿に関する研究
郭 夢垚 留学生雑誌の表紙と挿絵から見る留学生のナショナリズム
奨励研究2021年度採択者および研究課題
小林 兆太 東京湾周辺地域におけるクモを闘わせる遊びの調査研究
王 海翠 豚頭から見る「行好」-河北省唐荘村を中心に-
有馬 絵美子 雪国の民俗・秋山郷歳時記
竹本 真 近代における形態論争とその建築思想に関する研究:1920年代のドイツ でみられる屋根論争について
張 高娃 モンゴル社会におけるシャマンと依頼者の人間関係
奨励研究2019年度採択者および研究課題
王 麗 景徳鎮における伝統染付生産道具の基礎的研究
蒋 明超 奄美諸島の石敢當受容
李 干 台湾原住民セデック族の文化の変容に関する研究
市東 真一 祭礼における権威創造の研究
王 海翠 豚から見る動物供犠-台湾を中心に-
張 高娃 内モンゴルにおけるモンゴル・シャーマニズムの民俗変遷
奨励研究2018年度採択者および研究課題
阿 盈娜 モンゴル人家庭の食事空間青海省海西州の牧畜民を中心に
太田原 潤 ヤマアテによる暦認識の諸相
小野寺 佑紀 現代日本における海難者供養の祭祀習俗と地域的展開
英 萄 内モンゴルにおけるラマ廟の社会的機能の変遷の研究
兪 鳴奇 中国海南省における伝統的な航海術についての研究
奨励研究2017年度採択者および研究課題
小椋 裕樹 手引ろくろの構造と木地屋
石井 和帆 近代図像における研究資源化―『風俗画報』を事例に-
加藤 里織 奄美ブラジル移民のアイデンティティーについての一考察
蒋 明超 中国における石敢当の比較研究
華 雪梅 日本における徐福祭祀に関する研究
奨励研究2016年度採択者および研究課題
小泉 優莉菜 野崎島島民の離島によるかくれキリシタン信仰の変容
游 舒婷 台湾民暦の普及・継続・大衆化(1914-1980s)
関口 知誠 日本における社会関係資本と景観の関係性について
福士 陽子 近現代の歴史的公共建築の保存・活用に関する研究
馬 路 女性に関する表彰から見る農村女性の地位の変還
奨励研究2015年度採択者および研究課題
姜 明采 震災記念堂の設計競技応募図案に見る建築デザインの傾向
鍋田 尚子 オンタオ(竃神)からみたベトナム社会-北部地域を中心に-
游 舒婷 台湾の民暦と通書
根敦 阿斯尓 チベット仏教におけるバリン儀礼とチャムの関連
程 亮 狐話の生成と狐仙信仰-湖北省伍家溝村を事例に-
奨励研究2014年度採択者および研究課題
小泉 優莉菜 非文字資料から見る「かくれキリシタン信仰」
鍋田 尚子 フエ地域のオンタオ(竃神)祭祀)シン村オンタオ版画を中心に
諸葛 衍 韓国解放後における6つの国幣社の解体と跡地変還の研究
王 新艶 現代華北農村の土地制度の変革による家産分配の変化
古俣 和将 階段から見たわが国戦前期の住宅の変還に関する一考察
奨励研究2013年度採択者および研究課題
姚 琼 現代日本におけるスサノオ祭礼に関する民俗学的研究
小泉 優莉菜 唄おらしょ-長崎県生目島山田地域の音楽的事例研究
譚 静 ヤオ族儀礼神画の研究
近石 哲 民間信仰の様相-地蔵信仰を中心にして
新垣 夢乃 個人的技能と社会的制度からみた資源利用についての考察
奨励研究2012年度採択者および研究課題
白 莉莉 オトク地域におけるオボー民俗—オボー祭祀の主宰組織の特徴およびオボーと寺院の関わりについて
姚 琼 スサノオ信仰とその変遷についての研究
坂井 美香 日本と西欧におけるからくり見世物文化の比較研究
根敦 阿斯尓 チベット僧院における舞面を使った芸能比較研究
譚 静 ヤオ族儀礼神画の研究
奨励研究2011年度採択者および研究課題
于 洋 中国漁村女性についての民俗
藤川 美代子 現代中国の社会変化期における水上居民の暮らし
近石 哲 地蔵の民間信仰にみる地域性の特徴について
鈴木 進一 中国大陸と台湾の空間認知に関する意識調査
新垣 夢乃 タコ穴漁からみた日本の地域利用の特徴
奨励研究2010年度採択者および研究課題
内藤 久義 中世絵巻における差別意識の検討-描かれるしぐさを中心として-
ロペス・ハラ サンティアゴ スペインと日本における大学闘争の活動家のイメージ,およびその比較研究(1945~1975年)
藤川 美代子 中国福建省南部における水上生活者の葬送儀礼とその変遷
白 莉莉(バイ リリ) エルデニオボーとイヘ・ツアイダムオボーの過去と現在-1958年を一区切りとして-
奨励研究2009年度採択者および研究課題
那仁华力格 モンゴル族における牧畜儀礼の一環としてのオボー祭祀
高倉 健一 中国少数民族納西族および回族の現代における民俗文化についての研究
李 利 山東省における医食同源の役割
中町 泰子 共同飲食の場で期待される占い菓子の役割
-石川県と長崎県内の正月習俗を事例として-
鈴木 英恵 東西にみる道祖神の現状
奨励研究2008年度採択者および研究課題
坂井 美香 「のぞきからくり」
三村 宜敬 「西日本の民家における土地神の信仰の分析」
佐々木 弘美 「『一遍聖絵』の図像学」